2016年07月06日
地産地消の構造
島田と言えば大井川
今でこそコンクリートだが
ちょっと時を経た建物や構造物に
大井川の石が使われていた
いわゆる地産地消建築のひとつ

↑現代に生きる我々は
このような使い方を踏まえた上で
耐震的な性能のある建物を目指してゆきたい

↑自然と石垣が溶け込んだ水路

↑ごく普通に風景に溶け込んでいるが
今、同じ事をやれと言われたら出来るかどうか・・

↑蔵かな。石垣の上に切り石で嵩上げしている
手間暇かけています
今回は向島町の紹介でした
まだまだ味な水路の紹介は続きますよ
今でこそコンクリートだが
ちょっと時を経た建物や構造物に
大井川の石が使われていた
いわゆる地産地消建築のひとつ

↑現代に生きる我々は
このような使い方を踏まえた上で
耐震的な性能のある建物を目指してゆきたい

↑自然と石垣が溶け込んだ水路

↑ごく普通に風景に溶け込んでいるが
今、同じ事をやれと言われたら出来るかどうか・・

↑蔵かな。石垣の上に切り石で嵩上げしている
手間暇かけています
今回は向島町の紹介でした
まだまだ味な水路の紹介は続きますよ
Posted by のさりん at 18:34│Comments(0)
│島田の野草建築