2016年06月24日
島田の水路に沿って歩く_01
以前藤枝の水路は新しいと書いた
改めて島田の水路を歩く
やはり島田は時を経たものが多く見応えがある
島田は水路と共に歴史を刻んできた
と言っても過言ではない
その一部を町並みと共に紹介します
↑苔と木にまみれた水路

↑植物がどんどんとコンクリートを侵食してる
10年やそこらではこうならない

↑若松町も素晴らしい建築は多いが今回は水路のみ紹介
なんていうかほっぽらかしなのだが
獣道の如く住民が踏み固めた道沿いの水路

↑これは向谷の現場近所
路地に沿って田畑と民家が並ぶがその前には水路がある
側溝から本流への水の音が聞こえ続けていた
水路に囲まれた住宅は木々の勢いがスザマシイ
↑本通り正覚寺裏の水路
建物より水路のほうが古い

↑コンクリートではなく石垣の水路だ
大井川の石を積んだものだ
この水路がどれだけ古いか調査すりゃ
このブログの価値も上がるんだろうなア
大井川と島田が今もこんなに結びついている
ここの水路はずっと石積が続きます
その上に新築の家や駐車場が層を重ねている

↑路地の生活空間に溶け込む水路

↑ちょっと蔵も鉄板を重ねて島田風に
石垣水路はそのまま
もっともっと紹介したい風景や町並みが島田にはゴロゴロあります
はやる気持ちを抑えゆっくり紹介しますね
本業もやらんといけませんので